以前レビューをしたLZ A6「黒将軍」と同じメーカーの新作イヤホンのLZ Z04Aです。
ダイナミックドライバー1発のイヤホンになり、バイオセルロース振動板を使用している珍しいイヤホンになります。
調べたところ、ヘッドフォンではソニーあたりで昔から使われているようですが、同じものなんですかね?
スポンサーリンク
【スペック】
- ドライバー(片耳あたり):1ドライバー
DD:バイオセルロース振動板 - インピーダンス:16Ω
- 音圧感度:108dB
- 再生周波数帯域:15Hz - 25kHz
- 付属ケーブル長さ:約130cm(マイク有)
- プラグ:3.5mm(ストレート型)
- カラー:ブラック
- シェル素材:プラスチック?+合金(フェイスプレート)
- コネクタ形状:MMCX
【価格】
Amazonのほうが安く、初期不良交換等利便性が優れているのでAliexpressで買うという選択肢は無いですね(^^;
【内容物】
- イヤホン本体
- MMCXケーブル
- イヤーピース
黒:S、M、L 各1ペア(灰と比べ少し穴が大きいタイプ)
灰:S、M、L 各1ペア - ケース
- 説明書/保証書
- 合格証
【重さ】
合計約7.1g
フェイスプレートは金属製ですが、内側はプラスチックなのか軽いです。
スポンサーリンク
【外観】
フェイスプレートが平べったくなっており、特徴という特徴が無い外見です。
角はしっかりと面取りされているので怪我はしないかなと思います。
内側はゴムっぽいマットな感じで触り心地も良く、気温による熱さ冷たさを感じ難い仕上がりになっています。
ノズル部分の引っ掛かり部分は大きく取られているため、イヤーピースはしっかりと取り付けられます。
AZLA SednaEarfit等は壊れそうなぐらい取り外しが大変だったのでイヤーピースを壊さないようにご注意ください。
【ケーブル】
耳掛け部分にクセのついたマイク、ボリュームコントロール付きのものが付いています。
ゴムっぽい感じがあり、全体的にクセが強いので好みによってリケーブルを行ったほうが良いかと思います。
【遮音性、装着感】
軽くマットな感じで装着感は良いです。
しっかりとフィットしたので遮音性も良かったです。
【感想】
- 再生機器:Zishan DSD 改(AK4497eq + muses01 + 0Ω化 + LPF:OPA1612 + 初段(?)コンデンサタンタル化 + 出力カップリングコンデンサレス他)
- ケーブル:YYX4778 16芯銀メッキ銅線
- イヤーチップ:AZLA SednaEarfit Mサイズ
標準ケーブル、標準イヤーピースではベースの音が暖かく、綺麗に響き、高音が強いドンシャリ系イヤホンと感じました。
ただ、強いと言っても刺さるということはありませんでした。
イヤーピースとケーブルを変えることによって低音がしっかり、クールな感じになり、高音も若干抑えられました。
全体的にバランスが良くなり、解像度もアップするので、やはり個人的にはリケーブルは推奨です。
この交換によって低音の暖かみが無くなってしまったので、低音に暖かみを持たせたい場合は標準イヤーピースのほうが良いかと思います。
キャンペーンで良くおまけについてくるYYX4823でも標準より高音域よりになり、解像度も良く感じましたので、おまけが付いているタイミングで購入するのが良いかと思います。
【クーポンコード】
なんとEasy earphones(WTSUN Audio)さんがAmazonで販売するLZ Z04A、LZ Z05Aで使える5%オフクーポンを頂きました!
ご購入される方は是非ご利用くださいっ!
購入商品:LZ-Z04A LZ-Z05A
プロモーションコード:NJYN9SN5
終了日:2019/10/31 23:59JST