見た目が機械チックで男性には心躍らされるデザインで興味のあったNICEHCKのNX7レビューになります。
片側7ドライバ製品の中では最安値帯ではありませんが、セラミック振動版ドライバーも使われており、ただの安いイヤホンとは異なります。
見た目はKZ ZSN系のイヤホンと似ている感じがありますね。
スポンサーリンク
【スペック】
- ドライバー(片耳あたり):4BA+2DD+1セラミック振動板ドライバー
DD:10mm 複合カーボンナノチューブ - インピーダンス:55Ω
- 音圧感度:108dB
- 再生周波数帯域:20Hz - 25kHz
- 付属ケーブル長さ:約120cm(マイク有/無)
- プラグ:3.5mm(L型)
- カラー:シアン/ブラック
- シェル素材:プラスチック+アルミ合金(フェイスプレート)
- コネクタ形状:2Pin(0.78mm)
【価格】
【付属品】
- イヤホン本体
- 4芯ケーブル
- イヤーピース
S、M、L 各2ペア - 巾着
【重さ】
合計約9.6g。
フェイスプレートに合金を使っているため、少々重さがあります。
【外観】
雰囲気的にKZのZSN系に似た形、色をしています。
工場が同じなんでしょうか、、、しっかりと作られていて、非常に安心できます。
フェイスプレートは無機質、機械系で、男性なら好みの方が多いかと思います。
反面、女性には少々外で使うには気が引けるのではないかと思いました。
また、ピンは出っ張っているqdcタイプですので、通常の2Pinを使っている方は、ピンを折らないように注意が必要です。
【ケーブル】
4芯のジャックがL型のケーブルが付属しています。
銀メッキかは不明ですが、音質的に交換は必須です。
スポンサーリンク
【遮音性、装着感】
ベントが内側のみのためか音漏れは少なく感じました。
それなりにしっかりと装着できる形状のため、遮音性も高いです。
満員電車でも問題無いかと思います。
【感想】
- 再生機器:再生機器:Zishan DSD 改(AK4497eq + muses01 + 0Ω化 + LPF:OPA1612 + 初段(?)コンデンサタンタル化 + 出力カップリングコンデンサレス他)
- ケーブル:噂の謎銀線(笑)
- イヤーチップ:AET07 Mサイズ
HPには50時間以上のエージング、イヤーピースはAET07、SpinFit CP145がおすすめされていましたので、所持しているAET07でレビューになります。
音場は広め、全体的にバランスが良く、クール系の音です。
若干ボーカルが前面にでてくるため、ボーカル重視の方に良いのではないかと感じました。
高音域は良く出ており、ヴァイオリン系の音がきれいです。
刺さるまでは行かないのでよくチューニングされているのではないかと思います。
低音域は2DDの割に籠らず、しっかりとでていますが、思ったより強くないかな、、、少々物足りなさがあります。
単結晶銅のケーブルに変えてみたところ、低音域の強さが増したので、ケーブルの特徴も出やすいのではないかと思います。
エージング前だと更に低音が出ていないように感じましたので、エージングもしっかりと行ったほうが良いです。